- メルカリ招待コード:UPGZDV(500円相当)
- ラクマ招待コード:Xngt5(100円相当)
KDDI(9433)の株主優待は選べる商品カタログギフト!早速お肉を注文しました!
株式投資における魅力の1つは、株主優待が受け取れることではないでしょうか。
企業によって様々な種類の株主優待があるので、内容を見ているだけでも面白いですよね。
今回ご紹介したい株主優待制度は、携帯キャリアauでお馴染みの「KDDI(9433)」。
KDDIでは通信事業を中心として、ネットショッピング・保険・金融などのサービスを広げた「au経済圏」を最大化する取り組みがされています。
先日KDDIの株主優待であるカタログギフトが届きましたので、実体験も含めてご紹介します。
KDDI(9433)の株主優待制度に興味のある人の参考になれば幸いです。
KDDI(9433)の株主優待制度とは
KDDIの株主優待は、KDDIが運営する総合通販サイト「Wowma!」で取り扱っている「全国47都道府県のグルメ品」から自由に選べるカタログギフト。
上記写真は実際に私の手元に届いたものです。
今回、47都道府県それぞれから魅力の商品が選出されている(と思われる)ので、どれにしようか悩みました。
夫は「肉!」しか言わないので、最終的にお肉を注文しています(笑)
カタログギフトの値段は株式保有数と保有年数に応じて決まる
KDDIの株主優待であるカタログギフトの値段については、株式保有数と株式継続保有年数に応じて変動します。
株式継続保有年数 5年未満 | 株式継続保有年数 5年以上 | |
株式保有数 100~999株 | 3,000円相当 | 5,000円相当 |
株式保有数 1,000株以上 | 5,000円相当 | 10,000円相当 |
上記表のように、株式保有数や継続保有年数によってカタログギフトの値段が異なります。
私は保有期間1年・保有数100株だったので、3,000円相当のカタログギフトが届きました。
各値段のカタログギフトの中身についてはKDDIの公式サイトで公開されていますので、気になる方はご覧ください。
株主優待制度 | 個人投資家の皆さまへ | KDDI株式会社
KDDI株主優待 カタログギフトの注文方法
カタログギフトの注文方法は3つ。
- ハガキで申し込む
- FAXで申し込む
- インターネットから申し込む
カタログギフトの中にインターネットでの注文方法について書かれた紙が入っていたので、今回はネットから申し込んでみました。
わからなければハガキを投函もしくはFAXで申し込むのが確実かもしれませんね。
KDDI株主優待制度の権利確定基準月
KDDIの権利確定月は、3月(年1回)。
ちなみに、配当は年2回です。
KDDI株主優待の到着時期
KDDIの公式サイトによると、贈呈時期は6月上旬となっています。
実際、冒頭の6月10日のツイート時点で私の手元に届いています。
KDDIの株主優待が届いたので早速お肉を注文!
前述した通り、夫が「肉!」とうるさかったので滋賀県の近江牛を注文しました。
写真はありません!ごめんなさい!
今のようにブログにやる気を出していれば、絶対写真を撮っておいたのに…。
美味しく頂きました♡
【まとめ】KDDI(9433)の株主優待制度
- KDDI(9433)の株主優待は、KDDIが運営する総合通販サイト「Wowma!」で取り扱っている「全国47都道府県のグルメ品」から自由に選べるカタログギフト
- 権利確定月は3月・9月(株主優待は年1回)
- カタログギフトの贈呈時期は6月上旬
- 株式保有数や保有年数に応じてカタログギフトの値段が変わる
株式継続保有年数 5年未満 |
株式継続保有年数 5年以上 |
|
株式保有数 100~999株 |
3,000円相当 | 5,000円相当 |
株式保有数 1,000株以上 |
5,000円相当 | 10,000円相当 |
KDDIの株はもう手放してしまいましたが、またチャンスがあればぜひ購入したい銘柄です。
なお、株式投資は自己判断で行ってくださいね。
この記事を書いた人
りりこ
子育て奮闘中の30代ママ!節約と片付けが大好きな主婦です♡