- メルカリ招待コード:UPGZDV(500円相当)
- ラクマ招待コード:Xngt5(100円相当)
配当金領収書の払渡期限が切れた株の配当金をもらう方法とは?
株式投資を行っている人の中には、年に数回ある配当金を楽しみにしている人が多いのではないでしょうか。
私もその中の1人です(笑)
配当金の受取方法はいくつかありますが、配当金領収書方式を選択している人の場合、払渡期限内にゆうちょ銀行等で手続きをしないとなりません。
夫は配当金領収書方式を選択していたのですが、激務過ぎて手続きを忘れていたようで、配当金領収書の払渡期限が切れてしまいました。
しかし、配当金領収書の払渡期限が切れていたとしても、株の配当金を受け取る方法があります。
せっかくなら受け取りたいですよね!?
私たちは結果的に、配当金を受け取ることができました!
そこで今回は、配当金領収書の払渡期限が切れた株の配当金をもらう方法について解説します。
配当金の受取方法について
配当金の受取方法は4種類。証券会社によって選べる方法が異なります。
①配当金領収証方式 | 自宅等に届いた配当金領収書を、 ゆうちょ銀行等の窓口まで持参して配当金を受け取る方法 |
②株式数比例配分方式 | 配当金が証券口座に入金される方法 |
③登録配当金受領口座方式 | 保有しているすべての株式などの配当金を 1つの銀行口座で受け取る方法 |
④個別銘柄指定方式 | 銘柄ごとに指定した銀行口座で受け取る方法 |
ちなみに、NISA口座で購入した銘柄であっても、②以外の受取方法を指定していると配当金に対して課税されてしまいます。
現に、夫はNISA口座で購入していたのに①を指定していたので、受け取る配当金に20%の税金がかかっていました。もったいない!!!
すぐ変更の手続きをしてもらいました(笑)
配当金領収書方式での受け取り方とは?
今回の話は、①配当金領収書方式での受け取りの話。
配当金領収書方式を指定していると、自宅等に配当金領収書が届きます。
配当金領収書の裏面に記載されている金融機関(ゆうちょ銀行等)に持って行って手続きをしましょう。
私たちの場合は、ゆうちょ銀行へ行きました。
- 配当金領収書
- 印鑑
- 本人確認書類(必要ない場合もある)
金融機関によって必要書類が異なる可能性がありますので、気になる方は事前に確認しておくと良いでしょう。
手続きが完了すれば、配当金を受け取れます。
ちなみに、地方銀行でも手続きをしたことがあるのですが、そのときは配当金を直接預金口座へ入金してもらえました。
金融機関によって対応が多少違うようです。
配当金領収書には払渡期限がある
配当金領収書には払渡期限があります。
払渡期限を過ぎてしまうと、配当金領収書裏面に記載の金融機関(ゆうちょ銀行等)で受け取れなくなります。
夫は仕事が忙しすぎてほぼ休めず家にもいない状況。激務…。
なかなか金融機関に行けず、知らないうちに期限が切れてしまいました。
ちなみに、本人が行けなければ代理の人に頼んで受け取ることもできます。
配当金領収書の裏面に代理人の氏名などを書くところがありますので、必要事項を記入して本人の押印をすればOK。
私がそこまで気を回せばよかったのでしょうが、放っておいてました(笑)夫、ごめん…。
配当金領収書の払渡期限が過ぎた後に受け取る方法とは?
期限が切れた配当金は微々たるものでしたが、もらえるものであればやっぱり受け取りたいですよね。
配当金領収書の裏面を見ると、払渡期間が過ぎた後の受領方法について記載があります。
1つは信託銀行へ行って手続きをする方法、もう1つは郵送で手続きをする方法です。
1つずつ解説しましょう。
信託銀行で手続きをする
配当金領収書の裏面に記載している信託銀行へ行って手続きをします。
- 配当金領収書
- 印鑑
- 本人確認書類
郵送で手続きをする
夫の場合、激務で面倒くさがりな性格なことに加えて、田舎なので信託銀行の支店が近くにないこともあり、窓口に行って手続きするのは難しそうです。
そこで、私たちは郵送での手続きを選択しました。
郵送の手続きの場合、受け取り方法が2つあります。
- こちらが指定した口座に振込してもらう
- ゆうちょ銀行で受け取ることができる証書を送ってもらう
配当金領収書の裏面に口座の情報や受け取り方法、連絡先を記入するところがあるので記入しましょう。
そして郵送の場合、特に忘れないでほしいのが配当金領収書の表面「受領印」に株主の印鑑を押すこと。
郵送の場合、書類不備があると面倒ですからね!絶対に忘れないようにしましょう。
必要事項を記入して受領印を押したら、配当金領収書の裏面に記載の郵送先へ送付します。
夫は口座振込にしたので、ポスト投函から2週間後くらいに振込されていましたよ。
ただし、配当金の支払いそのものに期限がある
今回は、配当金領収書の払渡期限が切れただけなのでスムーズに手続きができました。
しかし、配当金の支払いそのものに期限が設定されています。
配当金領収書の払渡期限が切れていても諦めない!
配当金領収書の払渡期限が切れていたとしても、配当金を受け取れる可能性があります!
お手持ちの配当金領収書裏面から支払い期限を確認して、信託銀行や郵送で手続きを行いましょう。
この記事が、配当金領収書の払渡期限が切れてしまって悩む方の参考になれば幸いです。
なお、株式投資は自己判断で行ってくださいね。
この記事を書いた人
りりこ
子育て奮闘中の30代ママ!節約と片付けが大好きな主婦です♡