- メルカリ招待コード:UPGZDV(500円相当)
- ラクマ招待コード:Xngt5(100円相当)
【読書感想文】新版 知らないと損する池上彰のお金の学校(池上彰 著)。お金の基本を学びたい人におすすめ!
池上彰さんといえば、丁寧でわかりやすい解説で有名ですよね。
この本には、銀行の仕組みや仮想通貨・株式投資・投資信託など、お金に関する基本が詰まっています。
今回は、池上彰さんの著書「新版 知らないと損する池上彰のお金の学校」を読んだ感想を書きました。
お金の基本的な仕組み・制度を学びたい人におすすめの1冊ですので、気になる方はぜひ読んでみてください!
著者:池上彰さんとは?

1950年、長野県生まれ。ジャーナリスト。名城大学教授。慶応義塾大学卒業後、NHKで記者やキャスターを歴任、94年より11年間『週刊こどもニュース』でお父さん役を務める。2005年からフリーランスとして多方面で活躍。著書に『知らないと恥をかく世界の大問題』(角川SSC新書)など。
引用:池上彰著「新版 知らないと損する池上彰のお金の学校」著者紹介より
TVで冠番組を複数持ち、世の中の様々なニュースを誰にでもわかりやすく解説している池上彰さん。
難しそうな話題でも理解できるように説明しているので、非常に見やすく勉強になりますよね。
今回ご紹介する本では、銀行の仕組み・仮想通貨・株式投資などお金の基本について、池上彰さんが初心者にもわかりやすく解説されています。
ここから先は本のネタバレが含んだ感想を書いていますので、ネタバレが気になる方は書籍を読んでから戻ってきてください!
「新版 知らないと損する池上彰のお金の学校」の感想

お金に関する基本的な知識が学べる
「新版」と付いているのでわかるように、今回ご紹介する本の前にも出版されています。
前回の書籍は2011年10月出版、その後、お金に関する仕組み・制度の中で変わったところがあったため、新版として2019年10月に出版することになったそうです。
解説されているお金の仕組み・制度とは
一限目 お金の歴史
二限目 仮想通貨
三限目 銀行
四限目 投資
五限目 保険
六限目 税金
特別授業・一 ニュースの中のお金
特別授業・二 身近なお金
引用:「新版 知らないと損する池上彰のお金の学校」 目次より
目次からわかるように、「そもそも『お金』はどのように成り立っているのか?」というところから、仮想通貨やキャッシュレス決済など最近の話題まで網羅されています。
例えば、「銀行」という項目では、銀行がどのように儲けているのかという視点から金利について解説されていたり、銀行の賢い利用方法について紹介していたりします。
「投資」という項目では株式投資・債権・投資信託・FX・金投資などが紹介されていて、投資に馴染みがない人も「日経平均株価」「TOPIX」を確認してみたくなるのではないかな?と思える内容でした。
「身近なお金」では、最近話題のキャッシュレス社会や給料・ボーナス、格安商品の仕組みなどを解説しています。
特に私が面白いと思ったのが、格安航空の仕組み。
人件費削減方法の1つとして、定年になったばかりのパイロットを雇うことがあるそうです。
理由は、即戦力で人件費が格安だから。
今はお金のため、時間を持て余すからなど様々な理由から定年後も働きたい人が多くいるのではないでしょうか。
このような需要と供給の仕組みから格安航空が運営されているのだな、と勉強になりました。
その他、円高・円安とは?デフレとインフレとは?といった経済の仕組みも解説されています。
難しい言葉や数式などが出てこない
この本では誰にでもわかりやすいように、難しい言葉や数式などは出てきません。
専門用語もわかりやすく解説しています。
仮想通貨や投資など、仕組みがわかりにくいものでもスッと頭に入りやすいでしょう。
知っているつもりでも、「意外と知らなかった!」と思うことがありました。
お金の基本情報が網羅されていますから、経済を学びたい人に特におすすめしたい1冊です。
知識のある人には物足りない可能性も
「新版 知らないと損する池上彰のお金の学校」は、あくまで経済初心者に向けて解説している書籍です。
私は全ページ読みましたが、項目によって「当たり前のことを言っているな~」と思って読み飛ばしたくなりました。
当たり前のことをわかりやすく解説しているという本ですから、知識のある人には物足りない可能性があります。
お金の基本を学びたい人におすすめ!

この本では、理解しにくいお金の仕組みや制度について池上彰さんの言葉でわかりやすく解説されています。
難しい言葉や数式などは出てきません。専門用語もわかりやすく解説しています。
あくまで「基本」を学ぶ本ですから、普段から勉強している人にとっては有益な情報が少ないかもしれません。
投資・保険・税金など身近な話題が多いので、お金の基本を学びたい人におすすめしたい1冊です。
興味のある人は、ぜひ読んでみてください。