- メルカリ招待コード:UPGZDV(500円相当)
- ラクマ招待コード:Xngt5(100円相当)
株式投資をするなら知っておきたい証券口座の種類!特定口座と一般口座の違いとは?
お金がすべてではないけれど、ある程度のお金は生きていく上で必要でしょう。
将来必要になる資金を確保するため、投資をしてみたいと考える人は多いのではないでしょうか。
投資の中でも、売却益や配当金・株主優待などの魅力がある「株式投資」。
株式投資をするのであれば、まずは証券口座の開設が必須です。
そこで今回は、株式投資をするのであれば知っておきたい証券口座の種類についてご紹介します。
株式投資など証券口座を利用した投資に興味のある人は、ぜひ参考にしてみてください。
証券口座とは
株式投資をするためには、証券口座の開設が必須です。
企業が発行する「株」の売買は、一般的には企業と株の購入希望者が直接行えるわけではありません。
そのため、証券会社が取引の仲介という役割を担っているのです。
証券口座には、購入した株を預けておくことができます。
株などを購入するための現金も預けることが可能です。
ただし、銀行口座とは異なりますので、振込や公共料金などの引き落としには対応していません。
証券口座の種類「特定口座」「一般口座」の違いとは
証券口座の種類を大きく分けると「特定口座」「一般口座」の2種類があります。
ここでは、特定口座と一般口座の特徴とそれぞれの違いについて解説しましょう。
特定口座
特定口座とは、証券会社が株式等の課税対象額を計算して「年間取引報告書」を交付してくれる口座です。
特定口座には「源泉徴収あり」「源泉徴収なし」があり、いずれかを選択することができます。
なお、証券口座のある人でも「特定口座の開設」を行わないと利用することができません。
私は証券口座の開設時に特定口座の開設をするのを忘れてしまい、後から開設しています(笑)
特定口座(源泉徴収あり)
- 確定申告は原則不要
- 証券会社が特定口座内での取引における税額を計算し、税金の徴収・還付を行う
源泉徴収ありの特定口座では、基本的に証券会社が税額を計算して売却益から税額を差し引いて口座に戻したり、逆に損失が発生すれば税金を還付してもらえたりするのです。
毎年会社で行ってもらう年末調整をイメージするとわかりやすいかもしれませんね。
面倒な計算や確定申告が不要であるというメリットがありますので、株式投資初心者の方は「特定口座(源泉徴収あり)」を開設することをおすすめします。
なお、納税不要な利益しかない人にとっては、自動的に納税されてしまうのでデメリットとなってしまう可能性があります。
特定口座(源泉徴収なし)
- 原則、確定申告が必要
- 証券会社が作成する「年間取引報告書」を基に確定申告を行う
源泉徴収なしの特定口座では、確定申告をご自身で行わなければなりません。
しかし、証券会社が特定口座における年間損益を計算した「年間取引報告書」を発行しますので、面倒な計算を行わなくてもよいというメリットがあります。
他の口座と損益通算するために確定申告が必要な人にはメリットがあるといえるでしょう。
一般口座
一般口座の場合、自身で年間取引から譲渡損益などの計算を行い、確定申告をすることになります。
特定口座と異なり、面倒な計算を自分で行わなければなりません。
計算間違いの可能性や手間を考えると、基本的には特定口座を開設して取引をを行うのが無難でしょう。
株式投資初心者は特定口座(源泉徴収あり)を開設しよう!
これから株式投資を行いたい!と考える初心者の方には、証券会社に計算から納税まで行ってもらえる「特定口座(源泉徴収あり)」での取引がおすすめです。
私は特定口座の開設していないことを忘れていたために、間違えて一般口座で購入してしまったことがあります(笑)
証券会社の開設をまだ行っていない人は、証券口座の申込時に一緒に開設するとよいでしょう。
なお、株式投資は自己判断で行ってくださいね。
この記事を書いた人
りりこ
子育て奮闘中の30代ママ!節約と片付けが大好きな主婦です♡